『怪獣8号』は、防衛隊として怪獣と戦う緊迫したアクションと、仲間との絆を描く感動的な物語です。
主人公・日比野カフカは、第3部隊隊長となった幼馴染・亜白ミナとの幼い頃の約束を果たすため、32歳にして防衛隊への入隊を果たし、仲間と共に怪獣討伐に挑みます。
物語は東京や神奈川を舞台に、実際の街並みや施設が数多く登場。迫力ある戦闘シーンが現実の風景と重なり、臨場感を高めています。
カフカたちの成長とともに、怪獣襲来の脅威は次第に増していきます。
この記事では、そんな『怪獣8号』のリアルな舞台を、写真と地図を使って巡ります。
掲載している写真はすべて管理人が現地で撮影したオリジナルです。アニメのシーンを参考に同じ構図や視点で再現しているため、作品の世界と実際の風景を重ねながら、聖地巡礼をお楽しみいただけます。
※本文中のアニメ場面・セリフは©防衛隊第3部隊 ©松本直也/集英社より引用しています。
第1期
横浜市
山下公園・水の守護神

第1話の冒頭シーンに登場。山下公園のシンボルともいえる「水の守護神」像が描かれ、怪獣出現前の静かな時間を感じさせる風景となっています。
谷戸橋

第1話で怪獣フィリノソマが初めて出現した場所として登場。
氷川丸

第1話で怪獣フィリノソマが上陸した際の衝撃で船が揺れるシーンに登場。山下公園近くに停泊する実物の船です。
相模原市
相模原駅

第6話「相模原討伐作戦」では、相模原駅 が登場しました。
第1期オープニングテーマ│YUNGBLUD「Abyss」
第1期エンディングテーマ│OneRepublic「Nobody」
第2期
横浜市
横浜海上防災基地

第13話で怪獣が出現した際の第一報入電として横浜海上防災基地が登場しました。
隣接する海上保安資料館では、工作船などを見学することができます。
関内駅マリナード地下街入口

第13話で怪獣が出現した際の避難口として登場しました。
横浜ベイブリッジ

第13話で怪獣が出現した際に描かれた場所です。
掲載している写真は大さん橋から撮影したもので、作中のアングルとは異なります。
横浜港大さん橋国際客船ターミナル

第13話では、第1部隊小隊長・東雲りんたちが大さん橋から停泊するクルーズ船に飛び移り、怪獣と戦闘するシーンが描かれています。
実際の施設は、国内有数の国際客船ターミナルで、観光スポットとしても人気があります。
横浜赤レンガ倉庫

第13話で、第1部隊隊長・鳴海弦が怪獣を倒したシーンとして登場しました。
横浜港を代表する観光スポットで、歴史的建造物としても有名です。
東京都
防衛省市ヶ谷地区

第13話で、怪獣が登場した直後に、自衛隊と防衛隊による共同殲滅作戦を立案する説明シーンとともに登場しました。
実際の防衛省市ヶ谷地区は日本の防衛の中枢を担う重要拠点です。
銀座三越

第13話では、四ノ宮キコルが学校のテレビで母・四ノ宮ヒカリの凱旋を目にするシーンがあります。
その映像の背景として描かれているのが、銀座三越前です。
東京タワー

第22話では、東京各地から怪獣の通報が相次ぐ中、多数の怪獣が東京タワーに張り付く光景が描かれます。
国会議事堂

第22話では、四ノ宮キコルが有明りんかい基地から電磁射出装置で怪獣討伐に出撃し、降り立った場所として、国会議事堂の正面が描かれています。
練馬区
大泉氷川神社

第23話で、大泉地区に超大型怪獣が出現した際、第1部隊小隊長・立花コウタが配置されていた場所のモデルが大泉氷川神社です。
作品内でも鳥居や石の塀が忠実に再現されています。
練馬区立大泉学園町体育館

第23話で、各地に怪獣11号から15号が出現した際、日比野カフカが住民の避難を誘導していた場所のモデルが練馬区立大泉学園町体育館です。作品内でも実際の施設名称がそのまま使用されています。
大泉高架橋付近の道路

第23話で、怪獣13号により負傷した第1部隊小隊長・東雲りんを、日比野カフカが抱きかかえて移動させたシーンのモデルが大泉高架橋付近の道路です。日比野カフカが避難誘導していた練馬区立大泉学園町体育館からは、約1km強の距離にあります。
仙台市
仙台城跡(伊達政宗公騎馬像)

第22話では、日本各地に怪獣が出現するシーンの中で、仙台市の象徴である伊達政宗公騎馬像が登場します。
青空の下、伊達政宗公の像の背後に巨大な怪獣の姿が描かれています。
第2期オープニングテーマ│AURORA「You Can’t Run From Yourself」
第2期エンディングテーマ|OneRepublic「Beautiful Colors」
保科の休日
東京都立川市
立川北駅前

『保科の休日』では、第3部隊副隊長・保科宗四郎が車で立ち寄る場面として、立川北駅前が描かれています。
GALERA FOOD MARKET TACHIKAWA(ガレーラ立川)

『保科の休日』では、四ノ宮キコルや水無瀬あかりたちが、第3部隊副隊長・保科宗四郎に車で送ってもらい、ランチをした場所として登場します。
実際の「GALERA FOOD MARKET TACHIKAWA(ガレーラ立川)」は、ガレージ風のおしゃれな空間に、複数の飲食店が集まるフードマーケットです。
サンサンロード・たましん美術館前

『保科の休日』で、第3部隊副隊長・保科宗四郎が外国人に道を教えるシーンで登場しました。
立川中央公園交差点

『保科の休日』で、第3部隊副隊長・保科宗四郎が、お年寄りの女性の横断を手助けした場所が、この交差点です。
たちかわ中央公園スケートパーク

『保科の休日』で、第3部隊副隊長・保科宗四郎が、お年寄りの女性から飲み物をもらうシーンの舞台は、このスケートパークです。
多摩モノレール・高松駅前

『保科の休日』で、市川レノと古橋伊春が、四ノ宮キコルや出雲ハルイチたちと出会うシーンが、高松駅前で描かれています。
立川防災館

『保科の休日』で第3部隊副隊長・保科宗四郎が訪れるシーンとして登場しました。
実際の立川防災館は、防災体験や防災教育を学べる施設で、地震体験や消火体験などを通して災害への備えを学ぶことができます。
※当記事は、アニメ『怪獣8号』の作品世界およびロケ地紹介を目的とした非公式ファン記事です。
※訪問の際は、マナーを守り、近隣住民や施設等へのご配慮を忘れずにお願いいたします。
他の聖地情報もチェック!


