『呪術廻戦』聖地巡礼│渋谷・新宿などのロケ地を写真と地図で紹介【Jujutsu Kaisen Pilgrimage】

『呪術廻戦』の聖地巡礼、荒川中洲南端。 アニメ聖地巡礼

『呪術廻戦』は、人間の負の感情から生まれる「呪い」と戦う呪術師たちの物語です。
主人公・虎杖悠仁は、特級呪物「宿儺の指」を体内に取り込んだことをきっかけに呪術の世界へ足を踏み入れ、個性あふれる仲間たちと共に数々の呪いとの戦いに挑みます。

渋谷・新宿・原宿など、実際の街並みがモデルになった舞台が多数登場します。
この記事では、そんな『呪術廻戦』のリアルな舞台を、写真地図を使って巡ります。
掲載している写真はすべて管理人が現地で撮影したオリジナル。アニメのシーンを参考に同じ構図や視点で再現しているため、現実の風景とアニメの世界を重ね合いながら、よりリアルに聖地巡礼を楽しむことができます。

※本文中のアニメ場面・セリフは©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会より引用しています。

  1. 第1期(第1話~第24話) 聖地巡礼
    1. 盛岡
      1. 盛岡駅
      2. 東北新幹線
    2. 仙台
      1. 竜の口渓谷・八木山橋
    3. 原宿
      1. 原宿駅
      2. 竹下通り
      3. 旧渋谷川遊歩道路
    4. 六本木
      1. 六本木ヒルズ
    5. 新宿
      1. 龍生堂薬局 新宿店前の横断歩道
      2. ガスト 新宿靖国通店
      3. 新宿三丁目東交差点
    6. 吉祥寺
      1. 吉祥寺プラザ
    7. 第1期│第1クール オープニングテーマの舞台
      1. 千駄ヶ谷トンネル
      2. 六本木ヒルズ
      3. 吉祥寺パークロード
      4. 新宿の目
      5. 大田黒公園
      6. Eve「廻廻奇譚」公式映像
  2. 劇場版 呪術廻戦0│聖地巡礼
    1. 仙台
      1. ハピナ名掛丁商店街
  3. 第2期│懐玉・玉折(第25話~第29話) 聖地巡礼
    1. 新宿
      1. JR新宿駅東口
      2. ケンタッキー・フライド・チキン 新宿西口店
    2. 第2期│懐玉・玉折 エンディングテーマの舞台
      1. 久我山駅
      2. 日本橋・麒麟像
      3. 渋谷第12代々木1丁目駐輪場
      4. 荒川中洲南端
      5. 崎山蒼志「燈」公式映像
  4. 第2期│渋谷事変(第30話~第47話) 聖地巡礼
    1. 渋谷
      1. 忠犬ハチ公像
      2. ハチ公前広場
      3. 宮下第1歩道橋
      4. 渋谷マークシティレストランアベニュー入口
      5. 渋谷ヒカリエ・地下3階
      6. 渋谷駅・地下3階から地下5階への吹き抜け
      7. 渋谷駅・副都心線ホーム
      8. 渋谷モディ
    2. 東京から人々が消えたシーン(第47話)
      1. 東京都庁
      2. 東京駅
      3. 大手町プレイス
    3. 銀座
      1. ファミリーマート 銀座木挽町通り店
    4. 第2期│渋谷事変 エンディングテーマの舞台
      1. 渋谷・宇田川町の階段
      2. 渋谷PARCO
      3. 忠犬ハチ公像
      4. SHIBUYA109
      5. 羊文学「more than words」公式映像

第1期(第1話~第24話) 聖地巡礼

盛岡

盛岡駅

盛岡駅。『呪術廻戦』第2話(Amazon Prime Video 00:21:46頃)に登場。

第2話で、釘崎野薔薇が東京へ向かうシーンでは、盛岡駅の駅舎の景色が映し出されます。

東北新幹線

東北新幹線「はやぶさ」「こまち」。『呪術廻戦』第2話(Amazon Prime Video 00:21:53頃)に登場。

同じシーンでは、東北新幹線「はやぶさ」「こまち」が連結する様子も描かれています。
実際には、このシーンは 盛岡駅の新幹線ホーム で見ることができます。

仙台

竜の口渓谷・八木山橋

竜の口渓谷・八木山橋。『呪術廻戦』第22話(Amazon Prime Video 00:11:03頃)に登場。

第22話では、虎杖悠仁・伏黒恵・釘崎野薔薇の3人が「八十八橋」へ向かうシーンのモデルとして、仙台市の竜の口渓谷に架かる八木山橋が描かれています。
実際の八木山橋は、地上から約70mという深い渓谷を跨ぐように造られた大きな橋で、地元では心霊スポットとしても知られています。

竜の口渓谷・八木山橋
所在地:〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内
アクセス:仙台市営バス「仙台城跡南」より徒歩約5分
仙台市公式サイトで最新情報をチェックできます。

原宿

原宿駅

原宿駅東口。『呪術廻戦』第3話(Amazon Prime Video 00:01:24頃)に登場。

第3話では、釘崎野薔薇を迎えに行くために、五条悟・虎杖悠仁・伏黒恵の3人が集合した場所として、原宿駅東口が登場します。

竹下通り

竹下通り。『呪術廻戦』第3話(Amazon Prime Video 00:01:06頃)に登場。

第3話では、釘崎野薔薇が五条悟たちと待ち合わせをした場所として、原宿の竹下通りが登場します。
若者文化の発信地として知られる原宿竹下通りは、ファッションや雑貨、スイーツの店舗が立ち並び、世界中から多くの人が訪れる賑やかな通りです。

原宿竹下通り
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目
アクセス:原宿駅より徒歩すぐ
竹下通り公式サイトで最新情報をチェックできます。

旧渋谷川遊歩道路

旧渋谷川遊歩道路。『呪術廻戦』第6話(Amazon Prime Video 00:19:29頃)に登場。

第6話では、釘崎野薔薇が裏原宿を探すシーンで、旧渋谷川遊歩道路が登場します。

六本木

六本木ヒルズ

六本木ヒルズ。『呪術廻戦』第3話(Amazon Prime Video 00:05:49頃)に登場。

第3話では、五条悟が虎杖悠仁・伏黒恵・釘崎野薔薇を原宿から六本木に連れて行くシーンで、六本木ヒルズが描写されています。ただし、実際にはキャラクターたちは六本木ヒルズには向かっていません。

六本木ヒルズ
所在地:〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1
アクセス:六本木駅直結又は出口より徒歩約4分
六本木ヒルズ公式サイトで最新情報をチェックできます。

新宿

龍生堂薬局 新宿店前の横断歩道

龍生堂薬局新宿店。『呪術廻戦』第5話(Amazon Prime Video 00:12:22頃)に登場。

第5話で、夏油傑や漏瑚(じょうご)たちが信号待ちをしていた横断歩道は、新宿にある龍生堂薬局 新宿店の前です。

ガスト 新宿靖国通店

ガスト新宿靖国通店。『呪術廻戦』第5話(Amazon Prime Video 00:13:04頃)に登場。

第5話で、夏油傑や漏瑚たちが立ち寄った飲食店は、新宿にあるガスト 新宿靖国通店です。

ガスト新宿靖国通店
所在地:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-17
すかいらーくグループ公式サイトで最新情報をチェックできます。

新宿三丁目東交差点

新宿三丁目東交差点。『呪術廻戦』第24話(Amazon Prime Video 00:22:21頃)に登場。

第24話のラストシーンで、虎杖悠仁・伏黒恵・釘崎野薔薇の3人が買い物を終えて歩いていたのは、新宿三丁目東交差点付近です。実際の街並みがそのまま描かれており、アニメと現実の風景が重なるシーンとなっています。

吉祥寺

吉祥寺プラザ

吉祥寺プラザ。『呪術廻戦』第8話(Amazon Prime Video 00:20:02頃)に登場。

第8話で、七海建人と虎杖悠仁が映画館での被害現場を確認するために訪れたシーンのモデルは、東京都武蔵野市にある映画館「吉祥寺プラザ」です。
建物の4階には、七海・虎杖が改造人間と戦闘を繰り広げたバッティングセンターも登場します。
なお、いずれの施設も現在は閉館しています。

吉祥寺プラザ
所在地:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11−19

第1期│第1クール オープニングテーマの舞台

千駄ヶ谷トンネル

千駄ヶ谷トンネル。『呪術廻戦』第1期第1クールのオープニングテーマに登場。

第1期第1クールのオープニングテーマで、伏黒恵が登場するシーンのモデルは、千駄ヶ谷トンネルです。

トンネルの東西の出口はどちらも雰囲気が似ていますが、壁面の照明器具の配置(写真左側の照明器具は柱の8本目と9本目の間に配置)をアニメと照らし合わせ、東側(国立競技場側の出口)を向いて撮影しています。

六本木ヒルズ

六本木ヒルズ。『呪術廻戦』第1期第1クールのオープニングテーマに登場。

第1期第1クールのオープニングテーマで、釘崎野薔薇が登場するシーンのモデルは、六本木ヒルズです。
写真の左側に映る道路は環状三号線で、遠くには東京タワーが見えます。

吉祥寺パークロード

吉祥寺パークロード。『呪術廻戦』第1期第1クールのオープニングテーマに登場。

第1期第1クールのオープニングテーマで、真人(まひと)が登場するシーンのモデルは、吉祥寺パークロードです。

新宿の目

新宿の目。『呪術廻戦』第1期第1クールのオープニングテーマに登場。

第1期第1クールのオープニングテーマでは、東堂葵が登場するシーンの背景として新宿の目が登場します。
新宿駅西口地下にある特徴的なモニュメントで、朝早く訪れると写真のとおり光っていないため、ご注意ください。

大田黒公園

大田黒公園。『呪術廻戦』第1期第1クールのオープニングテーマに登場。

第1期第1クールのオープニングテーマでは、禪院真希が眼鏡をかけるシーンで、眼鏡越しに池から呪いが出てくる描写として大田黒公園が登場します。
実際の大田黒公園は、自然の地形を生かした回遊式の日本庭園で、四季折々の風景を楽しむことができます。
作品のシーンを思い浮かべながら園内を歩くと、アニメの世界観をより身近に感じられます。

大田黒公園
所在地:〒167-0051 東京都杉並区荻窪3-33-12
アクセス:荻窪駅より徒歩約10分
大田黒公園公式サイトで最新情報をチェックできます。

Eve「廻廻奇譚」公式映像

アニメ『呪術廻戦』第1期第1クールのオープニングテーマである Eve「廻廻奇譚」の公式映像は、YouTubeにて公開されています。下記から視聴可能です。

劇場版 呪術廻戦0│聖地巡礼

仙台

ハピナ名掛丁商店街

狗巻棘と乙骨憂太が、補助監督の伊地知潔高に送迎されて呪いを払うために訪れたシーンで、仙台ハピナ名掛丁商店街が登場します。

ハピナ名掛丁商店街
アクセス:仙台駅より徒歩約3分
ハピナ名掛丁商店街公式サイトで最新情報をチェックできます。

第2期│懐玉・玉折(第25話~第29話) 聖地巡礼

新宿

JR新宿駅東口

JR新宿駅東口。『呪術廻戦』第29話(Amazon Prime Video 00:15:36頃)に登場。

第29話で、タバコの火を探している家入硝子に夏油傑が声をかけたのは、JR新宿駅東口です。
駅前の賑やかな広場が舞台となっており、多くの人々が行き交う様子が描かれています。

ケンタッキー・フライド・チキン 新宿西口店

ケンタッキー・フライド・チキン新宿西口店。『呪術廻戦』第29話(Amazon Prime Video 00:16:24頃)に登場。

第29話で、五条悟が夏油傑を呼び止めたのは、ケンタッキー・フライド・チキン 新宿西口店の前です。

ケンタッキー・フライド・チキン新宿西口店
所在地:東京都新宿区西新宿1-2-10
ケンタッキー・フライド・チキン公式サイトで最新情報をチェックできます。

第2期│懐玉・玉折 エンディングテーマの舞台

久我山駅

久我山駅のホーム。『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマに登場しますが、現在の姿とは異なります。

第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマでは、久我山駅のホームが登場します。

日本橋・麒麟像

日本橋・麒麟像。『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマに登場。

第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマでは、五条悟が傘をさしながら歩くシーンに、日本橋を象徴する麒麟像が描かれています。

渋谷第12代々木1丁目駐輪場

渋谷第12代々木1丁目駐輪場。『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマに登場。

第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマで、夏油傑が座っている階段のモデルは、渋谷区代々木にある渋谷第12代々木1丁目駐輪場です。

荒川中洲南端

荒川中洲南端。『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマに登場。

第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマのラストシーンに登場するのは、荒川中洲南端です。アニメでは頭上の道路が左右に分かれて描かれていますが、実際には左側にのみ道路が通っています。

現地を訪れる場合は、葛西橋から降りることが可能です。一方、清砂大橋からは降りられませんのでご注意ください。

崎山蒼志「燈」公式映像

アニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」のエンディングテーマである 崎山蒼志「燈」の公式映像は、YouTubeにて公開されています。下記から視聴可能です。

第2期│渋谷事変(第30話~第47話) 聖地巡礼

渋谷

忠犬ハチ公像

忠犬ハチ公像。『呪術廻戦』第31話(Amazon Prime Video 00:15:53頃)に登場。

第31話では、渋谷駅前にある忠犬ハチ公像が登場します。

ハチ公前広場

ハチ公前広場。『呪術廻戦』第31話(Amazon Prime Video 00:17:43頃)に登場。

第31話では、ハチ公前広場で人々が渋谷駅構内に吸い込まれていく様子が描かれます。

宮下第1歩道橋

宮下第1歩道橋。『呪術廻戦』第31話(Amazon Prime Video 00:18:27頃)に登場

第31話で、七海班(七海建人・猪野琢真・伏黒恵)および伊地知が待機していた場所は、明治通り沿いにある宮下第1歩道橋です。

渋谷マークシティレストランアベニュー入口

渋谷マークシティレストランアベニュー入口。『呪術廻戦』第31話(Amazon Prime Video 00:19:13頃)に登場。

第31話で、禪院班(禪院直毘人・禪院真希・釘崎野薔薇)および新田が待機していた場所は、渋谷マークシティレストランアベニューの入口です。

渋谷マークシティ
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目12−1
アクセス:京王井の頭線渋谷駅直結
渋谷マークシティ公式サイトで最新情報をチェックできます。

渋谷ヒカリエ・地下3階

渋谷ヒカリエ・地下3階。『呪術廻戦』第32話(Amazon Prime Video 00:00:02頃)に登場。

第32話で、五条悟が隙間もないほど多くの人が閉じ込められている状況を確認していたのは、渋谷ヒカリエの地下3階です。

渋谷ヒカリエ
所在地:〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1
アクセス:渋谷駅直結
渋谷ヒカリエ公式サイトで最新情報をチェックできます。

渋谷駅・地下3階から地下5階への吹き抜け

渋谷駅・地下3階から地下5階への吹き抜け。『呪術廻戦』第32話(Amazon Prime Video 00:00:41頃)に登場。

第32話で、五条悟は渋谷駅の地下3階から地下5階へ、この吹き抜けを通って降りていきました。
吹き抜けは駅構内でも開放感のある空間ですが、実際にはフロア間を直接降りることはできません。

渋谷駅・副都心線ホーム

東京メトロ副都心線・渋谷駅5・6番ホームの案内看板付近。『呪術廻戦』第33話(Amazon Prime Video 00:18:18頃)に登場

第33話で、五条悟が封印された衝撃のシーンは、渋谷駅・東京メトロ副都心線の5・6番ホーム付近がモデルになっています。
アニメでは、構内案内看板の前で獄門疆(ごくもんきょう)が開かれ、五条悟が夏油傑によって封印されました。

渋谷モディ

渋谷モディ。『呪術廻戦』第35話(Amazon Prime Video 00:00:15頃)に登場

第35話で、虎杖悠仁・猪野琢真・伏黒恵の3人が呪術師を入れないための帳(とばり)を破ろうと試みたのは、渋谷モディの前です。

渋谷モディ
所在地:東京都渋谷区神南1-21-3
渋谷モディ公式サイトで最新情報をチェックできます。

東京から人々が消えたシーン(第47話)

第47話では、東京の街から人々が消える不気味なシーンが描かれます。
無人となった街並みには、都内の象徴的な建物が、静まり返った姿で映し出されます。
いつもは人であふれる都心が、異様な静寂に包まれる演出が印象的です。

東京都庁

東京都庁。『呪術廻戦』第47話(Amazon Prime Video 00:11:12頃)に登場。

東京駅

東京駅。『呪術廻戦』第47話(Amazon Prime Video 00:11:15頃)に登場。

大手町プレイス

大手町プレイス。『呪術廻戦』第47話(Amazon Prime Video 00:11:48頃)に登場。

大手町プレイス
所在地:〒100-004 東京都千代田区大手町二丁目3番1号から2号
アクセス:大手町駅直結又は東京駅より徒歩約7分
大手町プレイス公式サイトで最新情報をチェックできます。

銀座

ファミリーマート 銀座木挽町通り店

ファミリーマート銀座木挽町通り店。『呪術廻戦』第47話(Amazon Prime Video 00:14:38頃)に登場。

第47話で、乙骨憂太が少女を呪霊から助けるシーンの舞台となったのは、ファミリーマート 銀座木挽町通り店です。

第2期│渋谷事変 エンディングテーマの舞台

渋谷・宇田川町の階段

渋谷・宇田川町の階段。『呪術廻戦』第2期「渋谷事変」のエンディングテーマに登場。

第2期「渋谷事変」のエンディングテーマ冒頭で、虎杖悠仁・伏黒恵・釘崎野薔薇の3人が登場したのは渋谷・宇田川町の階段です。
アニメでも実際の風景が忠実に再現されており、現地を訪れると、まるで3人と一緒にいるかのような臨場感を味わえます。

渋谷PARCO

渋谷PARCO。『呪術廻戦』第2期「渋谷事変」のエンディングテーマに登場。

第2期「渋谷事変」のエンディングテーマで、釘崎野薔薇が振り返っているシーン は、渋谷PARCOがモデルになっています。アニメでも街の雰囲気が忠実に描かれています。

渋谷PARCO
所在地:東京都渋谷区宇田川町15-1
渋谷PARCO公式サイトで最新情報をチェックできます。

忠犬ハチ公像

忠犬ハチ公像。『呪術廻戦』第2期「渋谷事変」のエンディングテーマに登場。

第2期「渋谷事変」のエンディングテーマでは、渋谷駅前にある忠犬ハチ公像が登場します。
渋谷の象徴的な待ち合わせスポットとしても有名です。

SHIBUYA109

SHIBUYA109。『呪術廻戦』第2期「渋谷事変」のエンディングテーマに登場。

第2期「渋谷事変」のエンディングテーマの最後で、虎杖悠仁が立っていた場所は、SHIBUYA109の前です。
SHIBUYA109は若者を中心に人気のファッションビルで、流行の最先端が集まるスポットです。

SHIBUYA109
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-29-1
SHIBUYA109公式サイトで最新情報をチェックできます。

羊文学「more than words」公式映像

アニメ『呪術廻戦』第2期「渋谷事変」のエンディングテーマである 羊文学「more than words」の公式映像は、YouTubeにて公開されています。下記から視聴可能です。

※当記事はアニメ『呪術廻戦』の作品世界およびロケ地紹介を目的とした非公式ファン記事です。
※訪問の際は、マナーを守り、近隣住民や施設等へのご配慮を忘れずにお願いいたします。

他の聖地情報もチェック!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました